本日は、先日行った伊豆方面への1人旅のお話の2回目。
※1回目(1日目)のお話は下にリンクを貼り付けておきます。
11:00ごろ 「河津七滝」散策
13:00ごろ 「河津桜まつり」見学
河津~下田 『下田大和館』(1泊2食 19,008円)
★『下田大和館』(1泊2食 19,008円)の紹介は、
リゾート気分で「和」を満喫!『下田大和館』⛱️ で紹介
2日目 下田観光(半日)「おじさん」と旅 伊豆(天城・下田)
本日はこの太文字の部分の紹介。
『下田大和館』の送迎バス第一便(9:00)で出発。私一人でした。
2日目は、伊豆急下田駅から出発。
午後13:02発の「踊り子」まで4時間、下田市内の散策。
天気が快晴🌞だったので、まずは下田の「寝姿山」へロープウェイで向かいます。伊豆急下田駅のほぼ目の前にあるロープウェイ、15分間隔運行なのでアクセスは便利です。
約3分、高低差約200mですが、結構景色は良いです。



頂上駅に着いての景色に感動!下田湾が一望できることはもちろんですが、伊豆七島がはっきり見えるんです。「来て、よかった」、正直な感想です。のんびり山を一周、1時間近くいてしまいました。
眼下には、日本最初の米国総領事館である「玉泉寺」(写真左)、「弁天島」(写真右)もはっきり見えます。
「石割り楠」 50年前に石を割って成長し続けている樹ということで、1周すると樹から活力が得られ末永く健康でいられるとか...
この時期にさく「セイヨウアカシア」も満開!
下ってきたところですでに10:30...のんびり山を満喫しすぎました🤷♂️
あと、2時間半徒歩でいけるとこまで行こう、と気を取り直して出発。
思ったより、見学地間の距離が短く半分は見学することができました。
「なまこ壁」の家 これ一軒だけなんです。ビックリ!
唐人お吉のお店 『安直楼』
「ペリー上陸記念碑」
ペリー上陸記念碑~了仙寺までの「ペリーロード」 風情を感じる道です。



日露和親条約締結場所 「長楽寺」
日米和親条約締結場所 「了仙寺」
ここから折り返し、伊豆急下田駅へ向かいますが、最後の食事。下田の「町中華」。



それにしても、下田の町は「昭和」です。私はなじむことのできる街です。


最後の訪問地、「宝福寺」
勝海舟が嵐のため前進できず下田に入港。元土佐藩主山内容堂が偶然「宝福寺」に滞在していることを知り、訪れ、坂本龍馬の「脱藩」の罪を許すことを談判。それがかない、龍馬活躍の原点となったようです。このお寺が「維新回転の飛翔の原点」と呼ばれる所以でもあります。
あとは、「唐人お吉」の墓があるお寺としても知られています。寺内には「唐人お吉記念館」が併設されていて、当時の日本政府の身勝手さと世間の冷たい仕打ち、偏見に翻弄され最後には入水自殺をしたお吉さんの無念さが伝わってきます。その哀しい生涯と貴重な遺品が紹介されていて涙が出そうになります。時間があれば、もっとゆっくり見学したかったです。


(坂本龍馬関連の展示も)
ここでタイムアップ...またゆっくり来てみたいな、そんな下田の街でした。