おじさんの戯言 猫付き

英語好き、猫好きのおじさんの戯言

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

SNSがすべてを変える?📢

今日はSNSのお話。 昨今の、東京都知事選、兵庫県知事選でも大きな話題になったSNSの社会における影響力についてのお話です。若い世代を中心にSNSを中心に情報を収集し活用しているというのは以前から話題となっていましたが、これほど影響力があるとは思わ…

歴史は繰り返す Part 2😖

本日は12/3付の「歴史は繰り返す」の続きのお話。 以前危惧していたことがさらに現実のものなってきました。米国次期大統領トランプ氏の外交政策が明らかになりつつあります。カナダは51番目の州になりたがっている、パナマ運河は元々アメリカによって建設さ…

退屈な生活の「幸福」😏

今日は「何も起こらない」日々の幸せについてのお話。 若い頃は、単調に日々が流れていくことが退屈に思えました。つまらないんです。何か面白いことが起こらないかな..なんていつも思っていました。ただ、年を重ねるにつれて「何も起こらない」ことに幸せが…

「年賀状終い」に寄せて

今日は、ずっと続けてきた「年賀状」のお話。 毎年、年末になると出してきた年賀状。最近ではSNSの普及で年賀状を出さない人も増えているとか。確かに、私の年賀状もほとんど印刷で、一言、二言添えるだけのものになっています。そして令和6年になっての郵…

「おじさん」と大掃除🧹

今日は、毎年大掃除で使っている電化製品のお話。 庭のベランダの掃除、どうしていますか?白いタイルを敷き詰めたはいいけれど、なかなか黒ずんだ埃や青くカビのようなものが生えたりして落とすのに苦労していませんか。私はそれだけで年末が憂鬱でした。し…

『先生はところでどのくらいの英語力がおあり?』~英語教師の見えざるハードル~🎓

今日は英語教員の英語力のお話。 英語の教員は、他教科の教員とは違ったプレッシャーがあります。それは、資格試験の合否・スコアです。他の教科の先生方は、教員になってしまえば、博士号、修士号は別にして「その分野の専門の先生」という社会的ステイタス…

蝉は騒音?

本日は、文化の違いについてのお話。 よく、日本人と西欧人の感覚の違いを「蝉の声」に対する反応を例にあげて述べることがあります。日本人は「蝉の声」を「音楽」、少なくても心地よい、好ましいものとしてとらえ、西欧人(特に米国)は「雑音、騒音」とし…

セピア色のクリスマス🎄

今日は、私の子どもの頃のクリスマスのお話。 街はクリスマス一色。どこへ行ってもクリスマスソングが流れています。みんな楽しいんだろうな...と思います。私のような高齢者でさえ、何かウキウキするんですよ。 今でも思い出します。幼い頃のクリスマス。考…

ジムに住んでいる?📈

今日は、スポーツジムのお話。 高齢者にとって一番大切なのは健康です。しかし、若い頃の不摂生がたたってか人間ドッグに行くと赤文字があちらこちらに(基準値を超えて危険です!)。わかっていたももの、怖いので無視していた感があります。運動くらいしな…

Amazon Kindle Unlimited 使っています💻

本日はAmazon Kindle Unlimited(以下KU)のお話。 業者の宣伝ではありません。悪しからず。 洋書、ペーパーバックの購入が多い人には朗報です。 私が KUの会員になってから1年以上経ちます。月額980円で200万冊以上の書籍から読み放題になります。一時期に…

食事マナーできてますか?🍱

今日は食事マナーについてのお話。 最近、石破首相の食事のとり方が見苦しい...なんてことが話題になり、食事のマナーは誰だれは良いの、悪いのとSNSでも時々ポストされています。該当の石破首相のビデオクリップも見ましたが、確かにう~んと思う部分もあり…

「おじさん」ウクレレに挑戦🎸

今日は「ウクレレ」のお話。 実は、私は「ウクレレ」を弾きます。弾くというようり、フォークギターのようにかき鳴らすといったほうがいいかもしれません。「ウクレレ」と聞くとだいたいの人は「ああ、あの牧信二の『あ~やんなちゃった、あ~ああ驚いた』で…

キャリア教育とは?👨‍🎓

今日は、今はやりの話題「キャリア教育」のお話。 いきなりですが、皆さんは「働く」とはどういうことだと思いますか。「働く」ことと、自分の思い描いていた「自己実現」は一致していますか?一致していたら、よほど稀有な例だと思います。そして素晴らしい…

「おじさん」とカプチーノ☕

今日は、ほぼ毎日使っている家電製品のお話。 私はガジェット、電化製品が好きです。「あったらいいな..」というものが登場すると飛びついてしまう方です。一般的な家電・家庭用品に関してはほぼどの家庭にもあるものと同様のものを使っています。今日は、目…

リンガーハット「皿うどん」 vs 本場長崎「皿うどん」🍝

今日は味の好みのお話。 皆さんは、「皿うどん」が好きですか?私は大好きです。あの細目の揚げ麺に野菜や海鮮の餡がかかったのを想像しただけでもまた食べたくなります。 「皿うどん」と言えば長崎ですね。修学旅行で、「皿うどん」を食べて以来のファンで…

観点別評価について

今日は教育現場の評価システム『観点別評価』のお話。 『観点別評価』は、学校での成績の付け方と考えてください。高校に通わせている親御さんも一度は知っていてほしい内容です。アウトラインは以下の通りです。 《観点別評価の概要》 観点別評価とは、生徒…

「おじさん」と旅 パリ 恐怖のレストラン体験

パリの星付きレストランで経験した恐怖の体験のお話。 もう20年以上の前の経験。フランスのパリを拠点に1週間ほど観光で滞在した時のお話。私は英語の教員ですがフランス語が話せないので、現地でのレストランの予約をどうしようかと考えていました。当時は…

勉強が苦手の高校生に朗報!🏫

今日は、高校生の12月~3月までの過ごし方のお話。 教員をしている実感として、授業的には12月の声を聞くと、そろそろ年度も終わりかな..て感じがします。この時期の高校生は期末試験も終り、頭の中はジングルベル🎄がなっているのではないでしょうか。 ただ…

ホテル「朝食バイキング」の魅力~恋人と食べたくない食事~

今日は、ホテルで定番となっている「朝食バイキング」のお話。 もちろん、夕食での「バイキング」もありますが、定番といったら「朝食バイキング」を思い浮かべる人が多いと思います。私も旅が好きなので、ホテルを選ぶときに重点項目の一つに「朝食バイキン…

熊の殺処分

本日は、動物愛護と熊の出没・殺処分についてのお話。 先日、秋田のスーパーで熊が出没、店員にけがをさせたあと敷地内に潜伏、ようやく捕獲されたあと殺処分となりました。この件に関して秋田市には苦情が約70件寄せられたとのこと。8割は県外からのもの。…

「おじさん」と旅 琵琶湖編⑤(延暦寺・日吉大社)🍁

本日は、「琵琶湖方面」への一人旅のお話5回目、最終回です。 3日目の午前の「比叡山延暦寺/日吉大社」のご紹介です。 1日目 米原9:47到着 長浜観光(約3時間) 彦根観光(3時間) (宿泊) 彦根キャッスル リゾート&スパ 2日目 五箇荘(近江商人ゆかり…

「おじさん」と旅 琵琶湖編④(近江八幡)🍁

本日は、「琵琶湖方面」への一人旅のお話4回目。 2日目の午後の「近江八幡」のご紹介です。 1日目 米原9:47到着 長浜観光(約3時間) 彦根観光(3時間) (宿泊) 彦根キャッスル リゾート&スパ 2日目 五箇荘(近江商人ゆかりの街)観光(3時間) 近江…

「おじさん」と旅 琵琶湖編③(五箇荘)🚂

本日は、「琵琶湖方面」への一人旅のお話3回目。 2日目の午前の「五箇荘(ごかしょう)」のご紹介です。 1日目 米原9:47到着 長浜観光(約3時間) 彦根観光(3時間) (宿泊) 彦根キャッスル リゾート&スパ 2日目 五箇荘(近江商人ゆかりの街)観光(3…

みんな、見て、見て!! 「おじさん」の認証欲求🎞📸

今日は、私の「認証欲求」についてのお話。 私は一人旅が好きです。家族で行く旅行もすきですが、一人旅はそれなりに感じるものがあり、「チョラリ(うちの愛猫)」をカミさんに託して出かけます。 現在のスマホは昔の一眼レフカメラに勝るとも劣らないカメ…

「おじさん」と旅 琵琶湖編②(彦根)🚂

本日は、「琵琶湖方面」への一人旅のお話2回目。 前回の「長浜観光」に続いて、1日目の午後の「彦根観光」のご紹介です。 1日目 米原9:47到着 長浜観光(約3時間) 彦根観光(3時間) (宿泊) 彦根キャッスル リゾート&スパ 2日目 五箇荘(近江商人の起…

「おじさん」と旅 琵琶湖編①(長浜)🚂

本日は、つい先日私が出かけた「琵琶湖方面」への一人旅のお話。 うちの「チョラリ」をカミさんに託し、2泊3日で琵琶湖東岸~比叡山まで旅行してきました。今年の異例の暖かもあり、紅葉が1週間ほど後ろにずれたこともあり、ちょうどドンピシャで紅葉を堪能で…

「挨拶」のススメ🙇‍♂️

本日は「挨拶」のお話。 「挨拶をしなくてはいけないのか」でひとところSNS上で盛り上がっていましたが、申し訳ないけれど、ここまで白・黒のデジタルで考えなくてはいけなくなったのか...とため息が出ます。一言、「義務ではありません」。法律に書いてあり…

息子はサギ!?

今日は、世の中に広がる詐欺のお話。 ブログ題の言葉を目にした人も多いと思います。「オレオレ詐欺」が流行り始めたころに出た標語です。以前の「消防署の方から来ました~」と言いながら高額な消火器を売りつけるパターンは、さらに古い今や古典ともいえる…

「おじさん」と旅 紅葉狩り③《東京 小石川後楽園編》🍁

本日は「紅葉狩り」のお話。 前回の『六義園』『旧古河庭園』に続き第3弾『小石川後楽園』の紅葉狩りです。 江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内につくられた築山泉水回遊式の日本庭園(現存する最古の大名庭園)で、東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽…

歴史は繰り返す

「歴史は繰り返す」のお話。 「歴史は繰り返す」よく耳にする言葉ですが、授業でも"History repeats itself"と英訳します。定義としては辞書では次のようになっています。 (小学館デジタル大辞泉より)ローマの歴史家クルチュウス=ルーフスの言葉。過去に…